STEAM教育お悩み相談室

2児の母である元SEがプログラミング教育について発信中です

STEAM教育の具体例を知りたい!を解説する記事のアイキャッチ画像。背景は青色で、子どもがタブレット端末を使っている写真が挿入されている。

STEAM教育の具体例が知りたい!学校現場と家庭でできる実践方法

このような疑問に答える記事です。 この記事でわかること STEAM教育の基礎知識 STEAM教育の学校現場・家庭での具体例 STEAM教育とは?基礎知識をわかりやすく解説 STEAM教育の基礎知識と、 ...

メリット

「ビジュアルプログラミング micro:bit(マイクロビット)」と中央に記載された、ポップでカラフルな背景デザインのアイキャッチ画像。周囲には黄色、ピンク、水色の円やストライプ模様が装飾されている。

マイクロビット使い方完全ガイド|センサー遊びで探究心を伸ばそう!

 STEAM教育, プログラミング, マイクロビット

このような疑問に答える記事です。 この記事でわかること 工作が好きな子どもにはマイクロビットがおすすめ マイクロビットが光ったり音が鳴ったりすると「STEAM教育って楽しい!」と思える マイクロビット ...

学習方法

ワンダーボックス徹底解説。レビューありの特集記事。タブレットに取り組む小学生の女の子とサポートする大人の女性の写真が入っている。

遊び感覚で頭を鍛えるワンダーボックスの魅力を解説【レビューあり】

※本記事はPRを含みます そんな悩みを解決してくれると話題の通信教育がワンダーボックスです。 STEAM教育をベースに、考える力・発想する力を伸ばすことを目的とした教材で、アプリと実物キットの両方が届 ...

こんな子におすすめ

「ビジュアルプログラミング Scratch(スクラッチ)」と中央に記載された、ポップでカラフルな背景デザインのアイキャッチ画像。周囲には黄色、ピンク、水色の円やストライプ模様が装飾されている。

小学生におすすめ!スクラッチのプログラミングに挑戦しよう

このような疑問に答える記事です。 この記事でわかること スクラッチの特徴や基本的な使い方がわかる パソコンやプログラミングに詳しくなくても、スクラッチのゲームは簡単に作れる スクラッチはビジュアル操作 ...

学習方法

プログラミング的思考とは?を解説する記事のアイキャッチ画像。背景は青色で、子どもがタブレット端末を使っている写真が挿入されている。

プログラミング的思考とは?子どもに必要な理由と家庭での鍛え方を解説

※本記事はPRを含みます このような疑問に答える記事です。 この記事でわかること 家庭でプログラミング的思考を身につけると考える力が育つ! プログラミング的思考の基礎知識 プログラミング的思考の基礎知 ...

メリット

「ビジュアルプログラミング Scratch(スクラッチ)ゲームの作り方」と中央に記載された、ポップでカラフルな背景デザインのアイキャッチ画像。周囲には黄色、ピンク、水色の円やストライプ模様が装飾されている。

【実例あり】スクラッチのゲームの作り方を学ぼう!初心者~上級者向けに紹介

このような疑問に答える記事です。 この記事でわかること スクラッチでは簡単にゲームを作れる 初心者~上級者のレベルに合わせて、さまざまなゲームを作って遊べる スクラッチで作れるゲーム【実例あり】 スク ...

学習方法

ビジュアルプログラミングのViscuit(ビスケット)を紹介する記事のアイキャッチ画像。カラフルでポップな背景で、周囲には黄色、ピンク、水色の円やストライプ模様が装飾されている。

未就学児におすすめ!ビスケットプログラミングの基礎知識と遊び方を解説

このような疑問に答える記事です。 ビスケットプログラミングの基礎知識 ビスケットはビジュアルプログラミングの一種なので、英語のコードを書いたり、複雑なルールを覚えたりしなくても、簡単に操作できます。こ ...

学習方法

ビジュアルプログラミングの活用方法を紹介する記事のアイキャッチ画像。カラフルでポップな背景で、女の子のイラストが挿入されており、吹き出しで「初心者におすすめ!」と書かれている。

ビジュアルプログラミングは初心者におすすめ!活用方法を知り楽しく学ぼう

このような悩みを解決する記事です。 この記事でわかること ビジュアルプログラミングは直感的に操作できるため難しくない! 簡単なゲームや音楽が制作できる ビジュアルプログラミングとは視覚的にプログラムを ...

学習方法

どんな子どもがプログラミングに向いているか紹介する記事のアイキャッチ画像。背景は青色で、子どもがタブレット端末を使っている写真が挿入されている。

どんな子どもがプログラミング学習に向いている?親のサポート方法を解説!

このような疑問に答える記事です。 この記事でわかること どんな子がプログラミングに向いているかわかる 向いていなくても親のサポート次第でプログラミングの才能を伸ばせる プログラミングが子どもに向いてい ...

こんな子におすすめ

プログラミングの学習方法を紹介する記事のアイキャッチ画像。背景は青色で、子どもがタブレット端末を使っている写真が挿入されている。

【種類別・年齢別】子どもに最適なプログラミング学習方法を紹介!

このような疑問に答える記事です。 この記事でわかること プログラミングの学習方法は6種類ある 学習方法の種類によりメリット・デメリットがある 子どもの年齢によっておすすめの学習方法が異なる プログラミ ...

学習方法

1 2 Next »
  • Post
  • URLコピー
まる

まる

Webライターのまるです。 小学生の娘が2人います。 元SE(システムエンジニア)で応用情報技術者の資格を所持しています。 子どものプログラミング教育について発信中です。

ポートフォリオはこちら

最近の投稿

  • STEAM教育の具体例が知りたい!学校現場と家庭でできる実践方法
  • マイクロビット使い方完全ガイド|センサー遊びで探究心を伸ばそう!
  • 遊び感覚で頭を鍛えるワンダーボックスの魅力を解説【レビューあり】
  • 小学生におすすめ!スクラッチのプログラミングに挑戦しよう
  • プログラミング的思考とは?子どもに必要な理由と家庭での鍛え方を解説

最近のコメント

  1. 【実例あり】スクラッチのゲームの作り方を学ぼう!初心者~上級者向けに紹介 に cmw95 より
  2. プログラミング的思考とは?子どもに必要な理由と家庭での鍛え方を解説 に cmw95 より
  3. 【実例あり】スクラッチのゲームの作り方を学ぼう!初心者~上級者向けに紹介 に Kuro より
  4. プログラミング的思考とは?子どもに必要な理由と家庭での鍛え方を解説 に Kuro より
  5. プログラミング的思考とは?子どもに必要な理由と家庭での鍛え方を解説 に cmw95 より

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年9月
  • 2024年4月

カテゴリー

  • こんな子におすすめ
  • メリット
  • 学習方法
  • お問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー

STEAM教育お悩み相談室

2児の母である元SEがプログラミング教育について発信中です

© 2025 STEAM教育お悩み相談室